「動くこと」「知覚すること」
「認知すること」が
からだをつくり脳をつくる
運動(スポーツ)を中心とした
療育をおこなう、
児童発達支援・放課後等
デイサービスです。
自ら探索することの
困難な子どもたちに対し、
個々に合わせたトレーニングや
遊びをとおして、
様々な姿勢をとらせたり、
からだを動かしたりすることで
コミュニケーションや認知、
運動動作の発達を支援します。
SPORTS LABO DAYS は、
感覚統合をベースとした
運動療育を行っています。
-
正しい感覚を
積み上げることが大事です。 -
運動機能
- からだの感覚(五感・二覚)を上手に脳が処理して運動につなげる。発達に凸凹がある子どもたちはここが上手くいってなくてボディイメージができていない
- 手足のコントロールに影響が出て、不器用、姿勢保持、運動が苦手、体操の真似ができない、文字が上手く書けない、楽器が上手く弾けない等日常生活の中で身の回りのことをこなすことの難しさにつながったり、学習上の基礎的な能力のアンバランスにつながっていたりする
感覚機能
-
からだの感覚(五感・二覚)を脳の中で適度に抑制したり、促進したりして取り入れ、感覚刺激を処理していき、情動・行動が起こる
発達に凸凹がある子どもたちは脳の機能障害により、感覚の処理が上手くいかなかったり運動や行動のずれが起きていることも多い - 感覚刺激に対する過敏反応や低反応、また感覚刺激を過剰に取り入れようとする行動が起こったりする
土台となるからだに着目。
この土台が形成されるからこそ、
ことば・コミュニケーション・学習・社会性が育てられる
この土台へのアプローチを運動をとおして行っていく
PROGRAM
土台となるからだに着目!
一人ひとりの特徴に合わせて
楽しくトレーニング
生き抜く力
スキルアップ
- ビジョントレーニング
- ADL
- SST
- 学習支援
- 非認知能力
運動療育
感覚運動をベースとした運動療育
- 感覚運動
- 粗大運動
- 微細運動
-
トランポリン
主に足底などから入ってくる筋肉に対する圧迫刺激(固有受容感覚)や上下に揺れる刺激(前庭感覚)を得られることができます。他の療育を組み合わせることで集中力も養われます。跳ねることで脳幹に刺激を与え、運動機能の改善や言語発達に良いと考えられています。
-
円盤型ブランコ
前後左右の動きや回転まで加わり弧を描くスイングをすることで、前庭感覚が刺激されます。バランスをとることで、腕や腹筋、背筋などさまざまな機能を高めます。
-
ボルダリング
バランス感覚や体幹を鍛えることができます。足や肩の可動範囲が広くなり、関節が柔軟に動くようになります。自分のからだを指や腕で支えながら行うので、自然と腕力や握力が鍛えられ、足趾の機能向上にもつながります。また、どのように進んでいくのかを考える「計画力・思考力」や行き詰まったときに次の行動を考える「判断力・問題解決能力」が自然と鍛えられます。
-
バランスボール
体幹、下半身の筋力の強化やバランス能力を向上させます。バランスボールに座る、弾む、止まる、揺れるなどの運動により、からだの軸(体幹)を意識してバランスを取ることで、前庭感覚の統合を促します。また、体幹、足、腕、手などを動かしてからだ全体の感覚を養うこともでき、ボディーイメージ(固有受容感覚)を育てることが期待できます。
-
ビジョントレーニング
人間の身体は五感を使って外の世界の情報を得ていますが、外部から得る情報のうち8割は視覚から得ているといわれています。
発達に凸凹のある子どもたちは、「視覚機能」と呼ばれる『総合的な見る力』の弱さにより、読み書きの困難さや手先の不器用さ、認識力や記憶力の弱さに繋がっていることがあります。ビジョントレーニングを通して
・眼球運動(追従性眼球運動・跳躍性眼球運動)
・両眼のチームワーク・調節力
・目とからだの協応
これらを養うことで、目の運動機能を高め「見る力」を育てます。 -
ADL
ADL(日常生活動作)Activity of Daily Living
発達障害を背景に、日常動作に困難さを抱える子どもたちがいます。
・食事・排泄・着替え・入浴 といった「生活動作」
・鉛筆やクレヨンなどを使って、文字や図形を描く、授業の準備をするといった「学習動作」
など、「動作」が身に付くと、生活の一通りのことが自分でできるようになり、自立した生活が可能になります。
これらの幼保園から小学生の早いうちに身に付けたい動作を、一人ひとりに必要なトレーニングを行いながら支援します。 -
SST
SST(社会生活技能訓練)Social Skills Training
社会で暮らしていくためのスキルのトレーニングを行います。
ロールプレイやゲーム、ワークシートで学びながら、コミュニケーションスキルや生活に必要なスキルの獲得・向上を目指します。 -
学習支援
ITツールやワークシートを使った学習支援も行なっています。
たくさんの「できた」から、
自信につなげ
笑顔あふれる場所に
個々のアセスメントに基づき、
一人ひとりの特徴に合わせた指導
運動面や生活面、学習において、
個々の成長段階に合わせた課題を
提供していきます。
預かり要素は少なく、
スポーツ教室に通うようなイメージの、
専門的なトレーニングを行います。
SPORTS LABO DAYS は、
コアトレーニングを
取り入れています。
-
『コアトレーニング』
当施設の指導員はJCCA(日本コアコンディショニング協会)認定キッズスペシャリストの資格を保有しています。
身体を自由に動かすための土台作り。
身体の土台とは、「良い姿勢」と「スムーズな動き」
これはすべての動きやスポーツに必要な要素。
発育発達の過程に沿って、その時期に適した土台作りを行うことで運動能力が上がり、怪我をしにくい身体になります。 -
『感覚統合』
発達障害のある子等へのリハビリテーションの1つ。
前庭系・体性感覚系(固有受容覚、触覚)での感覚情報処理が重視される。
感覚統合とは、環境のなかで自分の身体を適応させるための感覚情報処理過程であり、この機能障害は、環境に対する適切な行動、運動、学習などをさまたげると考えられている。
今だからこそ将来に向けて
大切な時なのです。
-
『プレゴールデンエイジ
(3歳〜8歳)』脳をはじめとする神経回路の発達が著しく、急激な成長を迎える時期です。
運動能力の基礎はこの年代で形成されます。
この時期に様々な動きで神経を刺激し運動コントロール能力を高めることで、ゴールデンエイジでの成長をより促します。 -
『ゴールデンエイジ
(9歳〜12歳)』神経系の発達がほぼ完成に近づき、形成的にもやや安定し、動きの巧みさを身に付けるのに最も適した時期です。
この時期は一生に1度だけ訪れる、あらゆる物事を短時間で覚えることのできる「即座の習得」を備えた時期です。
-
ACCESSアクセス
-
SPORTS LABO DAYS 武蔵小金井PARK
東京都小金井市本町 5-7-25
SORAIRO101TEL.042-316-7717 / FAX 042-316-7718
EMAIL: info@liliro.co.jp
【児童発達支援】【放課後等サービス】
火~金 13:00~19:00
土 10:00~17:00 -
SPORTS LABO DAYS 小平PARK
東京都小平市上水本町4-22-1
アクロスプラザ小平内TEL.042-316-5336
【児童発達支援】【放課後等サービス】
月~金 13:00~19:00
土 10:00~16:30
-
-
FLOW施設ご利用までの流れ
-
1SPORTS LABO DAYSへ電話・見学
まずはお電話(TEL.042-316-7717 )して
いただき、ご希望の見学日を
ご予約ください。 -
2小金井市役所「自立生活支援課」にて
利用申請の手続きSPORTS LABO DAYSを利用する為の
手続きをします。 -
3相談支援事業所で
児童通所支援利用計画案の作成お近くの相談支援事業所で、利用計画案の作成を
ご依頼ください。
(※保護者様作成のセルフプランでも可能です。) -
4受給者証発行
2~3週間程度となります。
-
5利用開始
受給者証が発行されますとご利用を
開始していただけます。
『お気軽にお問い合わせください。』
-